海釣り、特に防波堤で “サビキ釣り”を
される方に “欲バリ”をお勧めします
正式な名称ではないです
“欲張り”な“釣りバリ”のことです
一般的な “サビキ釣り”
まずは単純に足元に落とす方法です
防波堤ならではですよね
初心者、釣りが初めて、なんて人はこれから
はじめるのではないでしょうか
リールの使い方を知らなくても、なんとかなりますし
ちょっと大物狙いの “飛ばしサビキ”
投げサビキとも言います
サビキ仕掛けに 大きいウキを付けて
ちょっとだけ投げます
<魚釣り-飛ばしサビキの様子>
5m も投げれば十分です
なぜか、大型の魚が釣れる(こともあります)
これに使うのは このウキ
<釣り道具-大きいウキ>
大きさがわかるように 500mlのペットボトルと
いっしょに写しました
この釣法だと、
(おそらくですが) “魚から人間が見えてない”
という点で、大型魚の警戒心を解くのでしょう
ここで “欲バリ”の登場
サビキの下に、ハリを1つ付けるのです
これが“欲バリ”で、結構効果アリです
<魚釣り-欲バリを付けたサビキ>
どういうわけか、大型の魚は “欲バリ”に
食いつきます
そして、天秤は必須です
“欲バリ” がサビキ仕掛けに近づけば、
絡むこと百発百中
私は天秤に “円盤天秤”を使います
円盤天秤とはこんなやつです
<釣り道具-円盤天秤>
写真の状態で一番曲がった状態です
つまり、ほとんど直線型の天秤です
じゃあ、“カゴ釣り仕掛け”でいいのでは?
という、話になりますね
<魚釣り-カゴ釣り仕掛けの例>
こっちのほうがシンプルで、
魚の警戒心も薄いでしょうね
それなら、“フカセ釣り”は?
フカセ釣りはさらにシンプルな仕掛けです
<魚釣り-フカセ釣り仕掛けの例>
ただ、撒き餌のカゴがないので
防波堤からポイポイ撒き餌をする必要があります
“待ち”の釣りではなくなります
しかし結局、“フカセ釣り”が一番の釣り?
“欲バリ”の優位性
だんだん、“欲バリ”が良くない気が
してきましたが、
これはこれで使えると思います
こんな利点があります
・ サビキに見向きもしない魚へのアピール
・ 大型魚への期待
・ 放置しても可
どんな魚種でも狙えるという便利な仕掛けです

コメント